12月30日富山までの写真
12月30日から3日まで帰省しておりました。
写真はざっと300枚ほど撮りまして、その中からいくつか順にあげていきたいと思っております。
なかには車内(助手席)から撮影したものがあり、かしこいカメラがガラスにピントを合わせたり、写り込みがあるかと思いますがご了承ください。

いきなりピンボケ(手前のガラスにピント)写真で申し訳ないのですが、日電府中線の鉄塔を撮ったつもりです。何らかの工事をしていました。奥の鉄塔も同様にネットで覆われていました。
おそらくは塗装工事だと思われます。帰るときには終了していました。

八王子IC手前の写真。
いつもは4時頃出発していたのですが、今回は渋滞予測が出ていなかったため7時ごろ出発しました。いつもは真っ暗な場所も大きな富士山が。とてもきれいでした。

笹子トンネル。
前を走る車のスピードに合わせたかっこいい写真になりました。

烏帽子型鉄塔@長野自動車道脇
いつもは真っ暗でブレブレだったこの鉄塔。
塔マップによると「安曇幹線2号線」だそうです。よく知られている名前ですよね。

安曇野ICで降ります。
いつもは高速に乗ったまま、中央道→長野道→上信越道→北陸道といくのですが、長野道の途中で降りて白馬を経由しいくことにしました。
このインターは2012年に豊科ICから改称されたそうです。

中電仕様の配電線。
耐張碍子引留カバーは灰色も多かったです。東電とは異なった雰囲気を醸し出しています。

中部電力の鉄塔です。手前は大糸線です。

信濃大町付近の昭和電工の敷地内の鉄塔。
これらの鉄塔と変電所は昭和電工の持ち物で間違いはないと思います。
この鉄塔も何か違った雰囲気がします。

白馬周辺は50センチ程度の積雪です。

南小谷をこえて。
車道右側にはコン柱が並んでいました。

頚城大野を過ぎた街道脇です。
さてこれは東北電力の鉄塔です。

田海線15号です。
東北電力の鉄塔には東電のプレートより小柄なものが掲げられています。東電のように建設年、高さなどが記された小型のものはありません。
有名な話ですが、日本には東側を50Hz、西側を60Hzと2つの周波数が混在しています。もともと東側がドイツ製の、西側がアメリカ製の発電機を導入したのが理由です。先の地震で電力の融通が十分に行えなかったのもこのせいでしたね。
それで、その周波数の境が静岡県の富士川と新潟県の糸魚川を結ぶ線です。フォッサマグナと一緒ですね。この辺りは東北電力の管内ですが、60Hzとされています。この送電線も60Hzでしょう。

こちらは富山県内の北陸電力です。
工場へ向かう送電線です。
というわけで東京→富山で、「電源開発(只見幹線:未掲載)」「東京電力」「中部電力」「昭和電工」「東北電力」「北陸電力」と6社の鉄塔を見ることができました。
写真はざっと300枚ほど撮りまして、その中からいくつか順にあげていきたいと思っております。
なかには車内(助手席)から撮影したものがあり、かしこいカメラがガラスにピントを合わせたり、写り込みがあるかと思いますがご了承ください。

おそらくは塗装工事だと思われます。帰るときには終了していました。

いつもは4時頃出発していたのですが、今回は渋滞予測が出ていなかったため7時ごろ出発しました。いつもは真っ暗な場所も大きな富士山が。とてもきれいでした。

前を走る車のスピードに合わせたかっこいい写真になりました。

いつもは真っ暗でブレブレだったこの鉄塔。
塔マップによると「安曇幹線2号線」だそうです。よく知られている名前ですよね。

いつもは高速に乗ったまま、中央道→長野道→上信越道→北陸道といくのですが、長野道の途中で降りて白馬を経由しいくことにしました。
このインターは2012年に豊科ICから改称されたそうです。

耐張碍子引留カバーは灰色も多かったです。東電とは異なった雰囲気を醸し出しています。


これらの鉄塔と変電所は昭和電工の持ち物で間違いはないと思います。
この鉄塔も何か違った雰囲気がします。


車道右側にはコン柱が並んでいました。

さてこれは東北電力の鉄塔です。

東北電力の鉄塔には東電のプレートより小柄なものが掲げられています。東電のように建設年、高さなどが記された小型のものはありません。
有名な話ですが、日本には東側を50Hz、西側を60Hzと2つの周波数が混在しています。もともと東側がドイツ製の、西側がアメリカ製の発電機を導入したのが理由です。先の地震で電力の融通が十分に行えなかったのもこのせいでしたね。
それで、その周波数の境が静岡県の富士川と新潟県の糸魚川を結ぶ線です。フォッサマグナと一緒ですね。この辺りは東北電力の管内ですが、60Hzとされています。この送電線も60Hzでしょう。

工場へ向かう送電線です。
というわけで東京→富山で、「電源開発(只見幹線:未掲載)」「東京電力」「中部電力」「昭和電工」「東北電力」「北陸電力」と6社の鉄塔を見ることができました。
by yunomi-chawan
| 2014-01-04 20:21
| 散策
鉄塔、鉄道、地図、バス、旅、駅、自転車、など多種多様
by yunomi-chawan
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
検索
以前の記事
2015年 01月2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
more...
カテゴリ
全体空
社会
季節
散策
自然
鉄道
食べ物
ブログ
米タン
野鳥図鑑
駅シリーズ
恐怖シリーズ
俺のお気に入り
鉄塔のある風景
電信柱のある風景
日本の街道をゆく
南武線全車撮影計画
-
最新の記事
ブログ移転のお知らせ |
at 2015-01-03 00:00 |
あけましておめでとうございます |
at 2015-01-01 00:00 |
記事ランキング
タグ
稲城市(46)区画整理(10)