人気ブログランキング | 話題のタグを見る



大丸用水のはじまり
大丸用水のはじまり_d0224990_21143790.png
前回の記事で二ヶ領用水と三沢川を取り上げ、少々用水に興味を持ったので、こんどは二ヶ領用水よりも上流にある大丸用水について取り上げてみます。
大丸用水のはじまり_d0224990_09440521.jpg


京浜河川事務所のホームページによると、大丸用水は江戸時代の初期に、幕府の年貢の増収などの理由で掘削されたと考えられているそうです。時期としては二ヶ領用水が掘削されたのとほぼ同時期であると考えられているそうですが、詳しい史料が残っていないそうです。

水の流れは、現在の南武線、武蔵野線の上流にある多摩川の大丸用水堰から分水して、稲城市の平地部を網の目状に広がり、多摩川に注ぐもの、三沢川に注ぐもの、二ヶ領用水にまで流れるものもあります。

7つの本流と200あまりの支流で構成されていて、総延長は70kmもあるとか!

現在は、稲城市の平地部の多くの場所で宅地化がすすみ、多くが暗渠となっています。



今回は大丸用水の上流の大丸用水堰~南多摩駅付近までをたどってみます。このあたりまで「うち堀」と呼ばれていたようです(稲城市史上巻より)。
大丸用水の総延長から考えるとほんの一部の区間になります。
大丸用水のはじまり_d0224990_19234833.png

今回たどった部分。
黄緑色が暗渠となっている場所です。

大丸用水堰から分岐すると一部開渠となっている部分を除き暗渠のまま武蔵野線、南武線の橋の下まで流れます。橋の下からは開渠となり、南武線に沿って流れ、南武線をくぐったあとも南武線に沿って流れます。

新しく付け替えられた府中街道のまえでまた暗渠となります。ここは以前は開渠でしたが、南武線の高架化工事と周辺の区画整理事業によって蓋がされました。
今の府中街道のちょうどそのところでは、谷戸川と交差していました。Googleマップの航空写真からも見ることができます。現在はどちらの川も暗渠。。。

府中街道を越えると、南多摩駅の北側に沿ってまた暗渠。以前は川に沿って桜並木となりそこそこ有名な場所でした。しかし、例の工事で残念ながら蓋がされました。

旧府中街道の手前で開渠となります。ここには分量樋があり、用水が2つに別れます。
北側を菅堀・新堀、南側を大堀となります。菅堀・新堀は南武線の北側を流れ遊歩道として親しまれています。大堀は南武線をくぐるとすぐ暗渠になってしまいます。



ざっと、今回たどったのはこんな感じ。
前置きが長くなりました。

大丸用水のはじまり_d0224990_18562885.jpg

南多摩駅から大丸用水堰まで多摩川を遡ってみます。
南多摩駅の北側には最近付け替えられた是政橋があります。とてもきれいな橋です。ここからは東京スカイツリーも見ることができます。

むかしは是政の渡し(大丸の渡しとも言ったそうな)があり、橋はありませんでした。古い地形図には橋がありません。昭和16年に橋が完成して、渡しはなくなったそうです。



とりあえず、多摩川の右岸を遡ります。
この多摩川の是政橋~関戸橋(是政橋の1つ上流の橋)まで、右岸にはサイクリングロードや遊歩道はありません。とりあえず、大丸用水堰までは入ることが許されています。
大丸用水のはじまり_d0224990_18563422.jpg

川のそばにはサントリーの工場や麺工場があります。
サントリーの工場のタンクから水が溢れて大変なことになってました。いや、ただの水ならいいんだけど。

大丸用水のはじまり_d0224990_18564178.jpg

南武線と武蔵野線の橋梁があります。

大丸用水のはじまり_d0224990_18595400.jpg

南武線と武蔵野線の間から。

なんか、気持ちいい。

大丸用水のはじまり_d0224990_18584907.jpg

大丸用水堰まで到達しました。
ここで水を塞き止めて大丸用水に流入させます。


大丸用水のはじまり_d0224990_18585644.jpg

堰には「魚道」と呼ばれる魚の通り道があります。魚道にも多くの形がありますが、大丸用水堰に設置されている「ハーフコーン型」は平成9年にはじめて設置されたものでもあるのです。この形はよく見ますよね。

水の流れの速さは場所によって異なり、さまざまな種類の魚類が通りやすい。
ブロックごとに休む場所となる。
泥などが堆積しにくくメンテナンスが簡単。
など、さまざまなメリットがあるようです。



大丸用水のはじまり_d0224990_18590730.jpg

アオサギ(手前)とカワウ(奥)。その他、タヒバリ、アオジ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、モズ(鳴き声だけ)、ヒヨドリ、ムクドリ、ツグミ(鳴き声だけ)、コガモ、ヒドリガモ、コサギがいました。

大丸用水のはじまり_d0224990_18591507.jpg

大丸用水堰から先は入れません。

大丸用水の流入口を見たかったのですが、川に降りないと行けないようなので諦めました。


こんどは、大丸用水にそって下ります。

大丸用水のはじまり_d0224990_18582700.jpg

大丸用水は暗渠のまま下り、途中で一部開渠となっています。


大丸用水のはじまり_d0224990_18583782.jpg

ここでは、大丸用水に流れる水の量を調節しています。
大丸用水のはじまり_d0224990_18593576.jpg

多い分は多摩川に戻るようにしているようです。

多摩川が増水しても、大丸用水に流れる水の量はある程度は一定に保たれているようです。

このときは、多摩川に戻る水はありませんでした。



また、武蔵野線の下まで暗渠となります。

大丸用水のはじまり_d0224990_18594290.jpg

ふと、武蔵野線に顔がイカツイやつが通過
大丸用水のはじまり_d0224990_09252847.jpg

大丸用水が暗渠となっている間に2つの水路が多摩川に注ぎます。

大丸用水のはじまり_d0224990_18582012.jpg

ひとつ目が、南多摩水再生センターからの水です。
あの、独特のにおいが漂っていました。思っていた以上に水が多いです。


大丸用水のはじまり_d0224990_18575111.jpg

ふたつ目は「三沢川分水路」です。
大丸用水のはじまり_d0224990_09254216.jpg

この水路は三沢川の稲城市坂浜から分岐して流れ来る水路です。
三沢川上流の多摩ニュータウンを開発する際、山を切り開くことから三沢川の治水能力の低下が心配されました。ただでさえ、暴れ川と呼ばれていた三沢川の安全性が損なわれかねませんが、川の下流の神奈川県に三沢川の工事を頼んでも引き受けられるはずもありませんでした。
そこで、都は三沢川の途中で分岐して多摩川に注ぐ水路を造ったのです。

大丸用水のはじまり_d0224990_18580433.jpg

注ぎ口。水の量は極少。

坂浜の写真は昔撮ったはずですが、見当たらないので掲載なし。





大丸用水のはじまり_d0224990_18571048.jpg

大丸用水は武蔵野線の下で開渠となります。


大丸用水のはじまり_d0224990_18570380.jpg

南武線に沿って流れ、この先で南武線を潜りますが、再び南武線に沿って流れます。
大丸用水のはじまり_d0224990_18574165.jpg

カワセミがいました。かなり至近距離でした。
写真はトリミング済み。




大丸用水のはじまり_d0224990_18575859.jpg

カワセミの写真を100枚近くとってしまい、気づくといろんなものに引っ付かれてました。
よく言えば動物散布に協力しました。

大丸用水のはじまり_d0224990_18562095.jpg

府中街道の手前で暗渠となります。



大丸用水のはじまり_d0224990_18560877.jpg

前述の通り、この付近で谷戸川と交差していました。



大丸用水のはじまり_d0224990_19000251.jpg

旧府中街道の手前で開渠となります。

大丸用水のはじまり_d0224990_19001018.jpg

開渠となってすぐに分量樋となります。
久地の円筒分水樋のように豪華ではなく、しれっと別れます。


大丸用水のはじまり_d0224990_19001832.jpg

高架化工事の資材置き場をくぐると水路は2つに別れています。
ここにもカワセミがいたのですが、逃げられました。

写真奥が大堀。手前が菅堀と新堀です。菅堀・新堀はこの先でまた分岐します。
ここが、大丸用水の大きな分岐点でもあります。




大丸用水のはじまり_d0224990_19002426.jpg

菅堀・新堀は旧府中街道をくぐると遊歩道として開渠で流れていきます。



大丸用水のはじまり_d0224990_19003139.jpg

大堀は南武線をくぐると暗渠となります。
どうやら、川崎街道をくぐって三沢川に流れるようですが、暗渠なのでよくわかりません。


今回はここまでです。
また、機会があれば、たどってみたいと思います。





たぶんこの記事で今年は最後となります。
(なにかあれば、載せるかも知れないけど。)


今年の抱負を振りかえって
今年のはじめに書いた新年の抱負
●鉄塔散策の制覇したい路線
 京浜線1・2号線
 京浜線3・4・号線
 車返線
 府中線
 (日野市エリアの鉄塔)
 東京西線(西東京変電所~南多摩変電所)
 愛宕線
 百草線
 只見線(全部じゃないよ。全部って群馬とか福島とか行っちゃう。むりむり)
 橋本線制覇
 旧武蔵野線関連
 など
●サイクリング
 埼玉県突入!
●その他
 ブログの文章をまとまりのあるものにして、なるべく長めに書く。誤字脱字を減らす。
 斜めっている鉄塔写真を撮りなおす。→登戸線とか酷いですね。
   など・・・

ここに書いていないのに行った新規路線
相模川線、麻溝線、八王子線、北八王子線、桜ヶ丘線、ブリヂストン小平線、新川線、市場線、旭綱島線、小倉線、東洋製缶線、三菱北加瀬線、横浜火力東線、住吉線、大谷線、依知線、海老名線、綾瀬線、綾瀬浄水場線、大沼線、中綾線、青山学院線、高座線、富士ゼロックス本郷線です。

ようするに、新年の抱負なんて関係なかったようです。
1年で163記事。これで650記事。


1年間、ご愛読ありがとうございました。
2014年もよろしくお願いいたします。

よいお年をお過ごしください。
by yunomi-chawan | 2013-12-30 10:00 | 散策


鉄塔、鉄道、地図、バス、旅、駅、自転車、など多種多様


by yunomi-chawan

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31


2014年12月6日まで 806回







過去のトップ画

クリック



はじめにお読みください。
yunomi-chawan

検索

以前の記事

2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
more...

カテゴリ

全体

社会
季節
散策
自然
鉄道
食べ物
ブログ
米タン
野鳥図鑑
駅シリーズ
恐怖シリーズ
俺のお気に入り
鉄塔のある風景
電信柱のある風景
日本の街道をゆく
南武線全車撮影計画
-

最新の記事

ブログ移転のお知らせ
at 2015-01-03 00:00
あけましておめでとうございます
at 2015-01-01 00:00

記事ランキング

タグ

(46)
(10)

その他のジャンル